特定非営利活動法人 ratik(NPO法人 らてぃっく)学術電子書籍出版
  • Email
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • RSS
人文・社会科学系 学術専門図書出版
電子書籍の企画・編集・制作・販売を行うNPO
  • Home
  • 電子書籍ラインナップ
    • 新刊書籍
    • 哲学
      • 現象学
      • 分析哲学
      • 哲学史
      • フィロソフィカル・プラクティス
    • 認知行動科学
      • 認知科学、認知心理学、生態心理学
      • 進化心理学、発達心理学
      • 社会心理学
      • 脳神経科学、神経心理学
      • 行動分析学
      • 教育、対人援助、臨床心理学、ポジティヴ心理学
    • スマホで考えるシリーズ
    • 〈身〉の医療
    • 関西大学商学部 長谷川ゼミナール 聞き書き作品集
    • 近刊案内
  • 電子書籍のご購入について
    • 書籍ご購入までの流れ
    • 公費での書籍購入をお考えの場合
    • 電子書籍の読み方(EPUB版)
      • パソコンで読む
        • calibreで読む
        • Adobe Digital Editionsで読む
        • Microsoft Edge(@Windows10)で読む
        • iBooks(@Mac)で読む
        • Readium(@Google Chromeなど)で読む
        • EPUBreader(@Firefox、Google Chrome、Opera、Edge)で読む
        • Google Play ブックス(@PC web)で読む
        • Kinoppy(for Windows、for Mac)で読む
        • Amazon Kindle(for PC、for Mac)で読む
      • タブレット、スマートフォンで読む
        • iBooks(@iOS)で読む
        • DLreaderで読む
        • Kinoppy(for Android、for iOS)で読む
        • Google Play ブックス(for Android、for iOS)で読む
        • koboで読む(for Android、for iPhone/iPad/iPod touch)
        • Amazon Kindle(for Android、for iPad、for iPhone & iPod touch)で読む
      • 電子書籍専用端末で読む
      • 結局、何で読めば良いのか?
      • スマホで読むためのクイックマニュアル
      • 電子書籍の購入やダウンロード・閲覧をサポートします!
    • 印刷・製本サービスについて
    • 著作権法遵守のお願い
    • 個人情報に関する考え方
    • 特定商取引に関する法律に基づく表示
    • よくあるご質問(FAQ)
  • 研究・実践の現場から
    • 研究・実践を語る
    • 研究・実践に触れる
    • 海外研究紹介など
  • 新しい媒体で本をつくりましょう!
    • ratikはどのようなことをするのか?
    • なぜ、NPO法人なのか?
    • なぜ、電子書籍なのか?
    • どのように本を作っていくのか?
    • どのような電子書籍が完成するのか?
    • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • about us
    • 設立趣旨書
    • 定款
    • 役員名簿
    • 企画・編集室から
    • 事業報告書等
    • ratikのアフィリエイトについて
    • Google Analyticsによる情報収集について
    • お問い合わせ
    • リンク
    • ニュースリリース
    • 事業活動への寄付のお願い
Search the site...
  • Home
  • 企画・編集室から
  • ratikの電子書籍をKindleで読む
  • about us
    • 新しい媒体で本をつくりましょう!
      • ratikはどのようなことをするのか?
      • なぜ、NPO法人なのか?
      • なぜ、電子書籍なのか?
      • どのように本を作っていくのか?
      • どのような電子書籍が完成するのか?
      • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • 設立趣旨書
  • 定款
  • 役員名簿
  • 企画・編集室から
  • 事業報告書等
  • ratikのアフィリエイトについて
  • Google Analyticsによる情報収集について
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ニュースリリース
  • 事業活動への寄付のお願い

企画・編集室から

  • ratik 10th anniversary 2023. 5. 2

    2023年6月22日

「企画・編集室から」全ての記事へ

ratikの電子書籍をKindleで読む

2014年1月9日 / ratik / 企画・編集室から

 ratikの電子書籍は、AmazonのKindleストアでは販売していません。また、ratikの電子書籍は「Epub形式」で作成しており、残念ながら、そのままの形では「リーディング・システムとしてのKindle」で読むこともできません。しかし、「電子書籍の読み方」で紹介している電子書籍管理ツール「calibre」を使えば、容易に「Kindleで読める形式」に変換することができます。


Tweet

 「Kindleで読める形式(Mobi形式)」への変換については、種々の設定が可能ですが、ratikでは元々「凝ったつくりの電子書籍」にしていないため、あまり深く考えることなく操作を進めるだけで、Kindleでも「そこそこ読める書籍ファイル」を作成することができます。以下が、その手順です。

 

■まずはcalibreをパソコンにインストールしておく。

  • 手順については「calibreで読む」をご参照ください。

 

■calibreのライブラリにratikの電子書籍・書籍ファイル(Epub形式)を追加する。

【方法1】

  • フォルダ上で当該の書籍ファイルを「選択」し、右クリック(Macでは「control」キーを押しながらクリック等)する。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.23.08
  • 「プルダウンメニュー」の「このアプリケーションで開く」の選択肢から「calibre」を選んでクリックする。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.23.23
  • 書籍の閲覧が始まり、ライブラリに書籍が追加されている。

【方法2】

  • インストール済のcalibreを起動させ、書籍管理画面(ライブラリ)を表示させる。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.24.45
  • 画面左上の「本を追加」の「プルダウンメニュー」から「ディレクトリから本を追加」を選んでクリックする。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.28.44
  • パソコン内の「フォルダ」が表示されるので、当該の「書籍ファイル」を置いた位置まで移動し、当該ファイルをを選んでクリックする。
  • 「フォルダ」右下に表示されている「open」のボタンをクリックする。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.29.32
  • 書籍の閲覧が始まり、ライブラリに書籍が追加されている。

 

■ライブラリ上で当該の書籍ファイルを選択し「変換メニュー」に入る。

  • ライブラリ上で当該の書籍ファイルをを選んでクリックする。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.31.07
  • 画面上部にある「本を変換」の「プルダウンメニュー」から「個別に変換」をを選んでクリックする。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.34.57
  • 「変換 Calibre Quick Start Guide」の画面が開く。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.40.05

 

■「書籍ファイル(Epub形式)」を「Mobi形式」に変換する。

  • 「変換 Calibre Quick Start Guide」の画面右上の「出力フォーマット」の「プルダウンメニュー」から「MOBI」を選んでクリックする。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.45.30
  • ここで、左端の「サイドバー」から細かに設定変更できるが(←上級者向け)、ひとまず「あまり深く考えず」に画面右下の「OK」ボタンをクリックする。
  • しばらくすると「書籍ファイル(Epub形式)」に加え、新たに「Mobi形式」の書籍ファイルがフォルダ上に完成する。

 

■新たに完成した「書籍ファイル(Mobi形式)」をKindleで開く。

  • まずは書籍を閲覧したいお手持ちの機器に「リーディング・システムとしてのKindle」がインストールされれている必要があります。Kindleの新規導入については、以下のページをご参照ください。
     ◆パソコンの場合
     ◆タブレット、スマートフォンの場合
  • 「書籍ファイル(Mobi形式)」は拡張子「.mobi」をもつファイルとして、calibreのインストール時に設定した「Calibre Library」の下位フォルダに保存されています。
  • calibreの書籍管理画面(ライブラリ)で「本の詳細」ウインドウを開いている場合には、当該書籍のウインドウの下端の「パス名:クリックして開く」をクリックすることで、当該のフォルダに直接飛べます。
    スクリーンショット 2014-01-09 13.51.52
  • 【同じパソコンで閲覧する場合】当該の「書籍ファイル(Mobi形式)」をKindleで開くことで、書籍の閲覧が始まり、ライブラリに書籍が追加されている。
  • 【タブレット、スマートフォンで閲覧する場合】当該の「書籍ファイル(Mobi形式)」をメールに添付し、パソコンから「タブレット、スマートフォン」し、「タブレット、スマートフォン」上でファイルをKindleで開くことで、書籍の閲覧が始まり、ライブラリに書籍が追加されている。

 

■変換後のratikの電子書籍をKindle for Macで閲覧しているところ↓
(【研究】を囲む「破線」や、「書体設定」の指定が実行されていないが、「そこそこ読める」状態には持ち込めている。)

スクリーンショット 2014-01-09 13.59.17

(参考)同じページをiBooks(Mac)で閲覧しているところ↓

スクリーンショット 2014-01-09 13.59.24

 

 ratikの電子書籍を既にご購入いただき「Kindleで読みたいけれど、ファイル変換の手間が面倒…」というお客様。あくまで「非公式バージョン」でのご提供になりますが、こちらで「Kindleでそこそこ読めるMobi形式の書籍ファイル」を制作させていただきます。
 下記・フッター内の「お問い合わせ」から、どうぞご遠慮なくご相談ください。


Tweet

ニュースリリース
こちらをご覧ください。

お問い合わせ
こちらからお問い合わせください。

著作権法遵守のお願い
個人情報に関する考え方
特定商取引に関する法律に基づく表示

その他のオプション

連絡先等

©2013-2022 特定非営利活動法人 ratik