特定非営利活動法人 ratik(NPO法人 らてぃっく)学術電子書籍出版
  • Email
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • RSS
人文・社会科学系 学術専門図書出版
電子書籍の企画・編集・制作・販売を行うNPO
  • Home
  • 電子書籍ラインナップ
    • 新刊書籍
    • 哲学
      • 現象学
      • 分析哲学
      • 哲学史
      • フィロソフィカル・プラクティス
    • 認知行動科学
      • 認知科学、認知心理学、生態心理学
      • 進化心理学、発達心理学
      • 社会心理学
      • 脳神経科学、神経心理学
      • 行動分析学
      • 教育、対人援助、臨床心理学、ポジティヴ心理学
    • スマホで考えるシリーズ
    • 〈身〉の医療
    • 関西大学商学部 長谷川ゼミナール 聞き書き作品集
    • 近刊案内
  • 電子書籍のご購入について
    • 書籍ご購入までの流れ
    • 公費での書籍購入をお考えの場合
    • 電子書籍の読み方(EPUB版)
      • パソコンで読む
        • calibreで読む
        • Adobe Digital Editionsで読む
        • Microsoft Edge(@Windows10)で読む
        • iBooks(@Mac)で読む
        • Readium(@Google Chromeなど)で読む
        • EPUBreader(@Firefox、Google Chrome、Opera、Edge)で読む
        • Google Play ブックス(@PC web)で読む
        • Kinoppy(for Windows、for Mac)で読む
        • Amazon Kindle(for PC、for Mac)で読む
      • タブレット、スマートフォンで読む
        • iBooks(@iOS)で読む
        • DLreaderで読む
        • Kinoppy(for Android、for iOS)で読む
        • Google Play ブックス(for Android、for iOS)で読む
        • koboで読む(for Android、for iPhone/iPad/iPod touch)
        • Amazon Kindle(for Android、for iPad、for iPhone & iPod touch)で読む
      • 電子書籍専用端末で読む
      • 結局、何で読めば良いのか?
      • スマホで読むためのクイックマニュアル
      • 電子書籍の購入やダウンロード・閲覧をサポートします!
    • 印刷・製本サービスについて
    • 著作権法遵守のお願い
    • 個人情報に関する考え方
    • 特定商取引に関する法律に基づく表示
    • よくあるご質問(FAQ)
  • 研究・実践の現場から
    • 研究・実践を語る
    • 研究・実践に触れる
    • 海外研究紹介など
  • 新しい媒体で本をつくりましょう!
    • ratikはどのようなことをするのか?
    • なぜ、NPO法人なのか?
    • なぜ、電子書籍なのか?
    • どのように本を作っていくのか?
    • どのような電子書籍が完成するのか?
    • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • about us
    • 設立趣旨書
    • 定款
    • 役員名簿
    • 企画・編集室から
    • 事業報告書等
    • ratikのアフィリエイトについて
    • Google Analyticsによる情報収集について
    • お問い合わせ
    • リンク
    • ニュースリリース
    • 事業活動への寄付のお願い
Search the site...
  • Home
  • 企画・編集室から
  • PDF版電子書籍の同時提供を始めます
  • about us
    • 新しい媒体で本をつくりましょう!
      • ratikはどのようなことをするのか?
      • なぜ、NPO法人なのか?
      • なぜ、電子書籍なのか?
      • どのように本を作っていくのか?
      • どのような電子書籍が完成するのか?
      • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • 設立趣旨書
  • 定款
  • 役員名簿
  • 企画・編集室から
  • 事業報告書等
  • ratikのアフィリエイトについて
  • Google Analyticsによる情報収集について
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ニュースリリース
  • 事業活動への寄付のお願い

企画・編集室から

  • ratik 10th anniversary 2023. 5. 2

    2023年6月22日

「企画・編集室から」全ての記事へ

PDF版電子書籍の同時提供を始めます

2014年4月4日 / ratik / 企画・編集室から

 ratikが採用している「EPUB・リフロー型書籍」の大きな魅力は、どのようなディスプレイ・サイズの機器で閲覧しても、自分にとって読み易い文字サイズを選ぶことで、最適なページ・レイアウトが自動的にストレスなく実現することにあります。とりわけratikでは「スマートフォンで読める高度な専門書」を制作することを、1つの目標にしていますので、小さな画面が、難解な文章にじっくりと向き合うための「窓」になってくれることを願っています。


Tweet

 難解な文章にじっくりと向き合う…。この作業には、多くの時間が必要になります。或る時には、体を清め、姿勢を正し、読解を進める必要があるでしょう。しかし時に、寝転んで仰向けになりながら、ソファにもたれながら、布団に潜り込みながら、草原で横になりながら、お風呂に入りながら、逆立ちしながら…(?)、自らの思索を展開しつつ著者と格闘しなければならないこともある筈です。
 図書館で借りた哲学書の各ページに鼻毛が付されていた…、といったケースはともかくとして、「紙」の本は、後者のようなシーンにとてもよく似合いました。電子書籍の時代、そうした役割を担うのは、デスクトップパソコンでも、ノートパソコンでもなく、タブレットやファブレット、スマホなのではないでしょうか? そして、タブレットやファブレット、スマホでは、PDFは読みにくいのではないでしょうか?
 これまで、ratikでは「EPUB・リフロー型書籍」限定で新刊を発刊してきました。

 しかし、学術・研究の世界では、海外ジャーナルをはじめ多くの論文がPDF形式で入手可能となり、PDFの文献管理ツールが多く出て普及を始めています。また、PDFの場合、閲覧のためのソフトが、ほぼ全てのパソコン環境において「買った時から入っている」ものであり、読書環境を整えるために一手間必要な「EPUB」と比較しても、そのアクセスは格段に容易です。
 新刊発刊以降、読者のみなさんからはPDF版での書籍販売を求める声を多くいただいていました。

 そこでこのたび、ratikではEPUB版に加え、PDF版でも電子書籍を提供していくことにしました。

 さしあたり段階的に既刊本のPDF化を進め、みなさんに提供させていただくのとともに、次回、新刊からは2つのバージョンでの同時発刊を目指してまいります。
 以降、EPUB/PDFでの同時提供を書籍紹介・販売ページで明記した書籍につきましては、 ご購入いただくと一度にEPUB/PDFの2つのバージョンを同時にダウンロードしていただけるようにしました。

 なお、これまで、EPUB版をご購入いただきましたお客様のうち、ご希望される方には、PDF版を無償で提供します。お手数ですが、「入手フォーム」より「お名前」「ご購入時に使用されたメールアドレス」「書籍名」「ご購入年月日」をお伝えください。〔ratik・木村 健〕


Tweet

ニュースリリース
こちらをご覧ください。

お問い合わせ
こちらからお問い合わせください。

著作権法遵守のお願い
個人情報に関する考え方
特定商取引に関する法律に基づく表示

その他のオプション

連絡先等

©2013-2022 特定非営利活動法人 ratik