特定非営利活動法人 ratik(NPO法人 らてぃっく)学術電子書籍出版
  • Email
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • RSS
人文・社会科学系 学術専門図書出版
電子書籍の企画・編集・制作・販売を行うNPO
  • Home
  • 電子書籍ラインナップ
    • 新刊書籍
    • 哲学
      • 現象学
      • 分析哲学
      • 哲学史
      • フィロソフィカル・プラクティス
    • 認知行動科学
      • 認知科学、認知心理学、生態心理学
      • 進化心理学、発達心理学
      • 社会心理学
      • 脳神経科学、神経心理学
      • 行動分析学
      • 教育、対人援助、臨床心理学、ポジティヴ心理学
    • スマホで考えるシリーズ
    • 〈身〉の医療
    • 関西大学商学部 長谷川ゼミナール 聞き書き作品集
    • 近刊案内
  • 電子書籍のご購入について
    • 書籍ご購入までの流れ
    • 公費での書籍購入をお考えの場合
    • 電子書籍の読み方(EPUB版)
      • パソコンで読む
        • calibreで読む
        • Adobe Digital Editionsで読む
        • Microsoft Edge(@Windows10)で読む
        • iBooks(@Mac)で読む
        • Readium(@Google Chromeなど)で読む
        • EPUBreader(@Firefox、Google Chrome、Opera、Edge)で読む
        • Google Play ブックス(@PC web)で読む
        • Kinoppy(for Windows、for Mac)で読む
        • Amazon Kindle(for PC、for Mac)で読む
      • タブレット、スマートフォンで読む
        • iBooks(@iOS)で読む
        • DLreaderで読む
        • Kinoppy(for Android、for iOS)で読む
        • Google Play ブックス(for Android、for iOS)で読む
        • koboで読む(for Android、for iPhone/iPad/iPod touch)
        • Amazon Kindle(for Android、for iPad、for iPhone & iPod touch)で読む
      • 電子書籍専用端末で読む
      • 結局、何で読めば良いのか?
      • スマホで読むためのクイックマニュアル
      • 電子書籍の購入やダウンロード・閲覧をサポートします!
    • 印刷・製本サービスについて
    • 著作権法遵守のお願い
    • 個人情報に関する考え方
    • 特定商取引に関する法律に基づく表示
    • よくあるご質問(FAQ)
  • 研究・実践の現場から
    • 研究・実践を語る
    • 研究・実践に触れる
    • 海外研究紹介など
  • 新しい媒体で本をつくりましょう!
    • ratikはどのようなことをするのか?
    • なぜ、NPO法人なのか?
    • なぜ、電子書籍なのか?
    • どのように本を作っていくのか?
    • どのような電子書籍が完成するのか?
    • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • about us
    • 設立趣旨書
    • 定款
    • 役員名簿
    • 企画・編集室から
    • 事業報告書等
    • ratikのアフィリエイトについて
    • Google Analyticsによる情報収集について
    • お問い合わせ
    • リンク
    • ニュースリリース
    • 事業活動への寄付のお願い
Search the site...
  • Home
  • 企画・編集室から
  • 現金によるご購入ルートを少しだけスピードアップ
  • about us
    • 新しい媒体で本をつくりましょう!
      • ratikはどのようなことをするのか?
      • なぜ、NPO法人なのか?
      • なぜ、電子書籍なのか?
      • どのように本を作っていくのか?
      • どのような電子書籍が完成するのか?
      • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • 設立趣旨書
  • 定款
  • 役員名簿
  • 企画・編集室から
  • 事業報告書等
  • ratikのアフィリエイトについて
  • Google Analyticsによる情報収集について
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ニュースリリース
  • 事業活動への寄付のお願い

企画・編集室から

  • ratik 10th anniversary 2023. 5. 2

    2023年6月22日

「企画・編集室から」全ての記事へ

現金によるご購入ルートを少しだけスピードアップ

2014年8月25日 / ratik / 企画・編集室から

 電子書籍購入のメリットの1つに「いつでも・どこでも」読みたい時に「すぐに購入して読み始められる」ということが挙げられます。ratikでPayPal決済(各種クレジットカードご使用可能)をご利用いただくと、手続き完了後、即、書籍ファイルのダウンロードを始めていただけます。


Tweet

 他方、企業における情報漏洩が繰り返し問題となり、クレジットカードにまつわる不信感が、不安の実質を伴わないものも含めて、現在でもみなさんに抱かれていることは認めざるを得ません。

 ratikでは販売開始当初から、「各種クレジットカード」さらには「銀行ATMカード」を使用せずとも電子書籍をご購入いただけるルートとして、「現金のみを使った、ゆうちょ銀行口座への送金」という選択肢を用意しています。

 ただし、この「現金のみによるご購入ルート」につきましては、これまで郵便によって送られて来る「振替受払通知票」に基づいて「入金確認」をしていましたので、ご購入読者のみなさんに実際に書籍ファイルをお届けするのに少々時間がかかっていました(郵便配達のない日曜・祝日などを挟んでしまうなど、長い場合で3〜4日といった期間を要していました)。

 今般、ratikでは、ゆうちょ銀行で「振替受払通知票web照会サービス」が開始されたことを受け、下図のとおり「現金のみによるご購入ルート」の入金確認に要した時間を少し短縮いたします(具体的には、これまでならば、振替受払通知票が郵便局から発送されていた日に、webを介して入金確認が完了する仕組みになっています)。

 

スクリーンショット 2014-08-25 18.41.21

■出典:ゆうちょ銀行webサイト
振替受払通知票Web照会サービスページ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/hojin/speedy/hj_spd_web.html

 

 まだまだ胸をはってお伝えできる「サービスの向上」には至りませんが、今後とも、努力を続けてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。〔ratik・木村 健〕


Tweet

ニュースリリース
こちらをご覧ください。

お問い合わせ
こちらからお問い合わせください。

著作権法遵守のお願い
個人情報に関する考え方
特定商取引に関する法律に基づく表示

その他のオプション

連絡先等

©2013-2022 特定非営利活動法人 ratik