特定非営利活動法人 ratik(NPO法人 らてぃっく)学術電子書籍出版
  • Email
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • RSS
人文・社会科学系 学術専門図書出版
電子書籍の企画・編集・制作・販売を行うNPO
  • Home
  • 電子書籍ラインナップ
    • 新刊書籍
    • 哲学
      • 現象学
      • 分析哲学
      • 哲学史
      • フィロソフィカル・プラクティス
    • 認知行動科学
      • 認知科学、認知心理学、生態心理学
      • 進化心理学、発達心理学
      • 社会心理学
      • 脳神経科学、神経心理学
      • 行動分析学
      • 教育、対人援助、臨床心理学、ポジティヴ心理学
    • スマホで考えるシリーズ
    • 〈身〉の医療
    • 関西大学商学部 長谷川ゼミナール 聞き書き作品集
    • 近刊案内
  • 電子書籍のご購入について
    • 書籍ご購入までの流れ
    • 公費での書籍購入をお考えの場合
    • 電子書籍の読み方(EPUB版)
      • パソコンで読む
        • calibreで読む
        • Adobe Digital Editionsで読む
        • Microsoft Edge(@Windows10)で読む
        • iBooks(@Mac)で読む
        • Readium(@Google Chromeなど)で読む
        • EPUBreader(@Firefox、Google Chrome、Opera、Edge)で読む
        • Google Play ブックス(@PC web)で読む
        • Kinoppy(for Windows、for Mac)で読む
        • Amazon Kindle(for PC、for Mac)で読む
      • タブレット、スマートフォンで読む
        • iBooks(@iOS)で読む
        • DLreaderで読む
        • Kinoppy(for Android、for iOS)で読む
        • Google Play ブックス(for Android、for iOS)で読む
        • koboで読む(for Android、for iPhone/iPad/iPod touch)
        • Amazon Kindle(for Android、for iPad、for iPhone & iPod touch)で読む
      • 電子書籍専用端末で読む
      • 結局、何で読めば良いのか?
      • スマホで読むためのクイックマニュアル
      • 電子書籍の購入やダウンロード・閲覧をサポートします!
    • 印刷・製本サービスについて
    • 著作権法遵守のお願い
    • 個人情報に関する考え方
    • 特定商取引に関する法律に基づく表示
    • よくあるご質問(FAQ)
  • 研究・実践の現場から
    • 研究・実践を語る
    • 研究・実践に触れる
    • 海外研究紹介など
  • 新しい媒体で本をつくりましょう!
    • ratikはどのようなことをするのか?
    • なぜ、NPO法人なのか?
    • なぜ、電子書籍なのか?
    • どのように本を作っていくのか?
    • どのような電子書籍が完成するのか?
    • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • about us
    • 設立趣旨書
    • 定款
    • 役員名簿
    • 企画・編集室から
    • 事業報告書等
    • ratikのアフィリエイトについて
    • Google Analyticsによる情報収集について
    • お問い合わせ
    • リンク
    • ニュースリリース
    • 事業活動への寄付のお願い
Search the site...

 

目の奥に「命の輝き」を見ちゃったんだよね:未来をケアできる子どもたちを育てるために

2017年5月2日 / ratik / 2016年度聞き書き作品, マレーシア, 関西大学商学部長谷川ゼミナール

【マレーシア】   話し手 ── 安部 光彦さん 聞き手 ── 山本 美紗 聞いた日 ── 2016年9月3日           僕も虐待を受けていた &nb […]

Read More

自分の人生、自分でつくっていけばいいんだ:子どもたちのために、無料で通える学校を作る

2017年5月2日 / ratik / 2016年度聞き書き作品, カンボジア, 関西大学商学部長谷川ゼミナール

【カンボジア】   話し手 ── 橋本 博司さん 聞き手 ── 百々 栞 聞いた日 ── 2016年8月8日           海外を好きになったのは親父の影 […]

Read More

民宿 沼田屋を守り続けること、それが私の生きる意味

2017年5月2日 / ratik / 2016年度聞き書き作品, 関西大学商学部長谷川ゼミナール, 陸前高田

【陸前高田】   話し手 ── 菅原 克子さん 聞き手 ── 田渕 千郷 聞いた日 ── 2016年8月4日           幼い頃、母親のお手伝いをするこ […]

Read More

ウガンダで見つけた幸せのカタチ:ビジネスを通した共栄への挑戦

2017年5月2日 / ratik / 2016年度聞き書き作品, ウガンダ, 関西大学商学部長谷川ゼミナール

【ウガンダ】   話し手 ── 吉田 真理子さん 聞き手 ── 田中 紗千乃 聞いた日 ── 2016年8月21日           ウガンダ人と結婚して2人 […]

Read More

私にとって家族は一番大切な存在:海を渡り、土地を買って、コーヒー農園を開いた

2017年5月2日 / ratik / 2016年度聞き書き作品, ブラジル, 関西大学商学部長谷川ゼミナール

【ブラジル】   話し手 ── 白木 國義さん 聞き手 ── 蘇鉄本 奎 聞いた日 ── 2016年8月27日           探求心旺盛な幼少時代 &nb […]

Read More

  • 陸前高田のために帰ってきたので、「おいしい!」をベースに、一緒におもしろい町をつくっていきたい

    2017年1月20日
  • 「自分から世の中に打って出る」という気構えでやってきた牡蠣(カキ)養殖業を、魅力的な産業に

    2017年1月20日
  • 医療は求められたところに行くのが一番いいと思って、陸前高田に来た

    2017年3月13日
  • 起きるかもしれない1%のことに努力を惜しまない

    2017年3月13日
  • 目の奥に「命の輝き」を見ちゃったんだよね:未来をケアできる子どもたちを育てるために

    2017年5月2日
  • 自分の人生、自分でつくっていけばいいんだ:子どもたちのために、無料で通える学校を作る

    2017年5月2日
  • 民宿 沼田屋を守り続けること、それが私の生きる意味

    2017年5月2日
  • ウガンダで見つけた幸せのカタチ:ビジネスを通した共栄への挑戦

    2017年5月2日
  • 私にとって家族は一番大切な存在:海を渡り、土地を買って、コーヒー農園を開いた

    2017年5月2日

ニュースリリース
こちらをご覧ください。

お問い合わせ
こちらからお問い合わせください。

著作権法遵守のお願い
個人情報に関する考え方
特定商取引に関する法律に基づく表示

その他のオプション

連絡先等

©2013-2022 特定非営利活動法人 ratik