特定非営利活動法人 ratik(NPO法人 らてぃっく)学術電子書籍出版
  • Email
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • RSS
人文・社会科学系 学術専門図書出版
電子書籍の企画・編集・制作・販売を行うNPO
  • Home
  • 電子書籍ラインナップ
    • 新刊書籍
    • 哲学
      • 現象学
      • 分析哲学
      • 哲学史
      • フィロソフィカル・プラクティス
    • 認知行動科学
      • 認知科学、認知心理学、生態心理学
      • 進化心理学、発達心理学
      • 社会心理学
      • 脳神経科学、神経心理学
      • 行動分析学
      • 教育、対人援助、臨床心理学、ポジティヴ心理学
    • スマホで考えるシリーズ
    • 〈身〉の医療
    • 関西大学商学部 長谷川ゼミナール 聞き書き作品集
    • 近刊案内
  • 電子書籍のご購入について
    • 書籍ご購入までの流れ
    • 公費での書籍購入をお考えの場合
    • 電子書籍の読み方(EPUB版)
      • パソコンで読む
        • calibreで読む
        • Adobe Digital Editionsで読む
        • Microsoft Edge(@Windows10)で読む
        • iBooks(@Mac)で読む
        • Readium(@Google Chromeなど)で読む
        • EPUBreader(@Firefox、Google Chrome、Opera、Edge)で読む
        • Google Play ブックス(@PC web)で読む
        • Kinoppy(for Windows、for Mac)で読む
        • Amazon Kindle(for PC、for Mac)で読む
      • タブレット、スマートフォンで読む
        • iBooks(@iOS)で読む
        • DLreaderで読む
        • Kinoppy(for Android、for iOS)で読む
        • Google Play ブックス(for Android、for iOS)で読む
        • koboで読む(for Android、for iPhone/iPad/iPod touch)
        • Amazon Kindle(for Android、for iPad、for iPhone & iPod touch)で読む
      • 電子書籍専用端末で読む
      • 結局、何で読めば良いのか?
      • スマホで読むためのクイックマニュアル
      • 電子書籍の購入やダウンロード・閲覧をサポートします!
    • 印刷・製本サービスについて
    • 著作権法遵守のお願い
    • 個人情報に関する考え方
    • 特定商取引に関する法律に基づく表示
    • よくあるご質問(FAQ)
  • 研究・実践の現場から
    • 研究・実践を語る
    • 研究・実践に触れる
    • 海外研究紹介など
  • 新しい媒体で本をつくりましょう!
    • ratikはどのようなことをするのか?
    • なぜ、NPO法人なのか?
    • なぜ、電子書籍なのか?
    • どのように本を作っていくのか?
    • どのような電子書籍が完成するのか?
    • 出版契約について
    • ratikは、こんなことにも取り組んでいます!:豊かに拡がる事業活動の幅
  • about us
    • 設立趣旨書
    • 定款
    • 役員名簿
    • 企画・編集室から
    • 事業報告書等
    • ratikのアフィリエイトについて
    • Google Analyticsによる情報収集について
    • お問い合わせ
    • リンク
    • ニュースリリース
    • 事業活動への寄付のお願い
Search the site...
  • Home
  • 電子書籍のご購入について
  • よくあるご質問(FAQ)

買い物カゴ

買い物カゴ内の品目数: 0

  • 買い物カゴは空です。
  • 合計金額: ¥0
  • 購入手続き
  • 電子書籍のご購入について
  • 書籍ご購入までの流れ
  • 公費での書籍購入をお考えの場合
  • 電子書籍の読み方(EPUB版)
  • 結局、何で読めば良いのか?
  • スマホで読むためのクイックマニュアル
  • 電子書籍の購入やダウンロード・閲覧をサポートします!
  • パソコンで読む
    • calibreで読む
    • Adobe Digital Editionsで読む
    • Microsoft Edge(@Windows10)で読む
    • iBooks(@Mac)で読む
    • Readium(@Google Chromeなど)で読む
    • EPUBreader(@Firefox、Google Chrome、Opera、Edge)で読む
    • Google Play ブックス(@PC web)で読む
    • Kinoppy(for Windows、for Mac)で読む
    • Amazon Kindle(for PC、for Mac)で読む
  • タブレット、スマートフォンで読む
    • iBooks(@iOS)で読む
    • DLreaderで読む
    • Kinoppy(for Android、for iOS)で読む
    • Google Play ブックス(for Android、for iOS)で読む
    • koboで読む(for Android、for iPhone/iPad/iPod touch)
    • Amazon Kindle(for Android、for iPad、for iPhone & iPod touch)で読む
  • 電子書籍専用端末で読む
  • 印刷・製本サービスについて
  • 著作権法遵守のお願い
  • 個人情報に関する考え方
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • よくあるご質問(FAQ)

電子書籍・新刊

  • 『小説セラピー:物語を書くことで前向きになる方法』(串崎 真志 著)

    2025年4月25日
  • 『PROSOCIAL』ポール W. B. アトキンス・デイビッド スローン ウィルソン・スティーブン C. ヘイズ 著/刎田 文記 監訳 久留宮 由貴江 監修

    2024年7月5日
  • 『世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論』(染谷 昌義・小山 虎・齋藤 暢人 編著)

    2024年3月21日
  • 『シンクロニシティと個体化』ディビッド H. ローゼン 著/串崎 真志 訳

    2023年12月22日
  • Art and Philosophy in the 22nd Century: After Arakawa and Madeline Gins

    2023年3月28日
  • 『エンパスのための直感を耕すレッスン』(串崎 真志 著)

    2023年2月27日
  • 『ソウル・トゥ・ソウル』ディビッド H. ローゼン 著/串崎 真志・山内 貴子 訳

    2022年10月15日
  • 『エンパス・ライフ』(串崎 真志 著)

    2022年4月20日
  • 『エンパス・レッスン』(串崎 真志 著)

    2022年2月8日
  • 『エンパスのためのイメージ練習イラストブック』(串崎 真志 著)

    2022年1月28日
  • 『よく見てみると:鳥居俳句2』ディビッド H. ローゼン 著/串崎 真志・山内 貴子 訳

    2021年11月10日
  • 『Rではじめるシングルケースデザイン』(藤巻 峻・山田 剛史 著)

    2021年2月15日
  • 『「私」の言葉を紡ぐ フォーカシングとコラージュ』

    『「私」の言葉を紡ぐ フォーカシングとコラージュ』(矢野 キエ 著)

    2021年2月8日
  • 『鳥居俳句:俗から聖なるライフへ』ディビッド H. ローゼン 著/串崎 真志・山内 貴子 訳

    2020年9月4日
  • 『六華寮に春が来た』(菅村 洋治 著)

    2020年4月27日
  • 『複線径路・等至性アプローチ(TEA)が拓く保育実践のリアリティ』(中坪 史典 編著)

    2019年7月23日
  • 『自己をみつめる教科書』(串崎 真志 著)

    2019年3月31日
  • 『19歳までのメディア・リテラシー:国語科ではぐくむ読む・書く・創る』アンドリュー・バーン Andrew Burn 著/石田 喜美 奥泉 香 森本 洋介 訳

    2019年3月20日
  • 『55歳からのアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT):超高齢化社会のための認知行動療法の新展開』(武藤 崇 編著)

    2017年3月3日
  • 『子どもとむかいあう:教育・保育実践の記述,省察,対話』(川島 大輔・勝浦 眞仁 編著)

    2016年9月24日
  • 『スピリチュアリティ教育への科学的アプローチ:大きな問い・コンパッション・超越性』(村上 祐介 著)

    2016年1月11日
  • 『体験を問いつづける哲学 第1巻 初期ジェンドリン哲学と体験過程理論』(三村 尚彦 著)

    2015年10月28日
  • 〈身〉の医療 叢書『治療的自己における“身”の意義』(中井 吉英 著)

    2015年10月19日
  • 『ビジュアル・ナラティヴとしてのマンガ:マンガ/小説/映画の中の視点から』(家島 明彦 編著、菅谷 充(すがや みつる)・やまだ ようこ・斉藤 こずゑ 著)

    2015年9月11日
  • 『とても簡単!自律神経セルフメンテナンス:神経のしなやかなはたらきを取り戻す』(浅井 咲子・田島 功 著)

    2015年4月20日
  • 〈身〉の医療 叢書『〈身〉の医療:心身医学から魂身医学へ』(深尾 篤嗣 著)

    2015年2月24日
  • 『ふれる/ふれられることの心理学:社会性の基盤を探るタッチ研究』(串崎 真志 著)

    2014年8月30日
  • 『知識の哲学と生き方の選択』(山口 尚 著)

    2014年6月25日
  • 『「裁判員」の形成、その心理学的解明』(荒川 歩 著)

    2014年4月1日
  • 『震災被災地で心理援助職に何ができるのか?』(国重 浩一 編著、持留 健吾・西嶋 雅樹・星 美保 著)

    2014年3月6日
  • 『リフレクティブ・マインド:ふりかえる心の科学』(串崎 真志 著)

    2013年12月26日
  • 『ナラティヴ・プラクティスを通して見た東日本大震災後の気仙沼:緊急派遣事業でのスクール・カウンセラー勤務を終えて』(国重 浩一 著 特定非営利活動法人ratik 編)

    2013年12月26日

よくあるご質問(FAQ)

■ご購入について

Q ratikの電子書籍は、ほかの販売サイトでも購入できる?

Q 書籍の「試し読み」が出来ない。

Q ボタンをクリックしたら、すぐに代金が請求される?

Q 「ショッピングカート」は無い?

Q 書籍の「まとめ買い」はできない?

Q Paypalって何?

Q クレジットカードだけで購入できる?(Paypalのアカウント登録をしなくても購入できる?)

Q 海外通貨建てのクレジットカードを利用して購入できる?

Q 何故、購入の際に「氏名」や「メールアドレス」を記入する必要があるの?

Q 購入の際に記入する「名前」は「本名」でなければならない?(「偽名」ではダメ?)

Q 銀行口座への送金を終えたのに、商品が届かない。

Q ratikから送信されてくる筈のメールが届かない。

Q Paypalで支払いを終えた後、ratikのwebサイト「ご購入確認」のページが表示されたが「レシートの取得に問題が発生しました」と出る。

Q 「領収書」は発行される?

 

■電子書籍の読み方について

Q 書籍のダウンロードができない。

Q ダウンロードした電子書籍ファイルはどこにある?

Q ダウンロードした電子書籍ファイルを開くことができない。

Q 結局、どのリーダーで読めばいい?

Q ratikの電子書籍はAmazonKindleで読むことができる?

Q 文字が小さ過ぎて読めない。

Q 行間が狭くて読めない。

Q 本文のフォントの種類が気に食わない。

Q スマホを傾けても画面が横長に変わらないのは何故?

Q 会員情報の入力をいちいち求められて鬱陶しい。

Q 書籍のバージョンが更新されている。

Q 購入した書籍ファイルを友だちにあげてもいい?

Q 「タブレット」「スマートフォン」/「パソコン」で書籍データを同期できる?

Q パソコン上でKinoppyで読んでいる書籍を、AdobeDigitalEditionで読みたい。

Q 本文の一部が文字化けして読めない。

Q 購入後、もしratikが無くなっても書籍は読める?

 

 

■ご購入について

 

Q ratikの電子書籍は、ほかの販売サイトでも購入できる?

いいえ。
現時点では、ratikのwebサイトからの直接販売が、お客様にご購入いただくための唯一のルートとなっています。販売ルートを限定しているのは、ratikが扱っているのが「目的志向性の高い書籍」であることと、流通にかかる経費が余計にかかってしまうのを抑えることを勘案したためです。  → 一覧に戻る

 

Q 書籍の「試し読み」が出来ない。

まずはお客様のほうで、Epub形式の電子書籍を閲覧するための「読書環境」を整えていただく必要があります。
お手数ですが「試し読み」に先立ち、当該機器にEpub閲覧のための「ソフトウェア」「アプリケーション」を少なくとも1つはインストールしておいてください(とりわけ、タブレット、スマートフォンで「試し読み用」の書籍ファイルをダウンロードされる場合、Epub閲覧のための「ソフトウェア」「アプリケーション」が少なくとも1つインストールされていなければ、ダウンロードそのものが開始されないケースがあります。ご注意ください)。
各書籍の「紹介ページ」に用意している「試し読み用」の書籍ファイルは、本文内容は幾分割愛していますが、フルスペックのEpub形式の電子書籍データです。これをダウンロードしていただくことで、以降、継続してratikをご利用いただくための動作確認をお願いしています。
「DRMフリーの」すなわち「厳格なコピー防止策を講じず提供させていただく」ratikの書籍ファイルは、読者のみなさまに「ただ1つ」「選択肢のない」のリーディングシステム導入を要求するものではありません。サイト内の「電子書籍の読み方」をご参照のうえ、ご自身の条件(電子書籍の他の販売サイトとのお取り引き、IT関連の機器・バージョン等)に合った読書環境をお整えいただければと思います。  → 一覧に戻る

 

Q ボタンをクリックしたら、すぐに代金が請求される?

いいえ。
ratikでは「代金前払」方式をとっています(お客様の「意思」で代金をお支払いいただき、ratikでご入金を確認後、電子プロダクトをお届けするシステムです)。「商品」を送りつけ、「代金」を請求することはありません。
また「書籍紹介ページ」でご購入のためのボタンをクリックした後、お支払いを完了していただくには、いくつかの手続きが必要です。もちろん、途上での「後戻り」「購入中止」が可能です。  → 一覧に戻る

 

Q 「ショッピングカート」は無い?

お支払い方法として「Paypal決済(各種クレジットカード利用可)」をお選びいただいた場合には、「ショッピングカート」の機能をご利用いただけます。
お支払い方法として「ゆうちょ銀行振替口座への送金(振替、振込)」をお選びいただいた場合には、「ショッピングカート」はございません。
各書籍の青色「購入」ボタンをクリックすると「商品」がカートに収容されます。webサイト「右側のサイドバー上部」に、お客様の「ショッピングカート」の「簡易版」が表示されています。また、先述のクリックにより「購入」→「お会計」と表示が変わった「青色ボタン」を再クリックすることで、「ショッピングカート」の管理画面にお進みいただくこともできます。  → 一覧に戻る

 

Q 書籍の「まとめ買い」はできない?

お支払い方法として「Paypal決済(各種クレジットカード利用可)」をお選びいただいた場合には、「ショッピングカート」の機能を利用し、書籍の「まとめ買い」をしていただけます。
お手数をおかけして恐縮ですが「ゆうちょ銀行振替口座への送金(振替、振込)」をお選びいただいた場合には、個別に「注文フォーム」をご記入のうえ、ご送信いただかなければなりません(ご注文時の「お名前」「メールアドレス」を統一しておいてくださった場合には、実際の銀行等での「お支払い」を一括にしていただいても構いません)。  → 一覧に戻る

 

Q Paypalって何?

PayPalとは、売り手(このケースでは、ratik)にクレジットカード情報を知らせることなく支払いができるサービスです。各国のショッピングサイトやeBayなどのオークションサイトでも利用されています。
ratikでは、カード決裁に関わるプロセスについて、「セキュリティや信頼性が高い」PayPalサービスの機能を利用しています。PayPalに関する詳しい情報はPayPalのホームページをご覧ください。  → 一覧に戻る

 

Q クレジットカードだけで購入できる?(Paypalのアカウント登録をしなくても購入できる?)

購入できます。
Paypalのアカウント登録は、あくまでオプションです。Paypal決済画面で「クレジットカードで支払う」という「下線付き青文字」のリンクをクリックすればフォームが変更されます。
ただし、Paypalアカウントを登録しておくと、次回以降、「メールアドレス」と「Paypalパスワード」のみでお支払いを完了していただくことができます(住所、カード番号など、クレジットカードのみで支払う場合に記入が必要な情報を打ち込んでいただく必要がなくなります)。ご選択は、お客様にお任せします。  → 一覧に戻る

 

Q 海外通貨建てのクレジットカードを利用して購入できる?

購入できます。
Paypal決済画面で該当する「国名」をお選びください(Paypalアカウントをご使用の場合には選択不要)。選択ボタン(リンク)は、Paypal決済画面の上部右側に小さく掲載されています。
お支払いに際して、各カード会社が設定する為替レートが適用されます。  → 一覧に戻る

 

Q 何故、購入の際に「氏名」や「メールアドレス」を記入する必要があるの?

「メールアドレス」は、電子プロダクトをダウンロードしていただくためのリンク(URL)をお知らせする際に用います。正確にご記入いただいておかなければ、代金をお支払いいただいたにもかかわらず、ご購入いただいた電子書籍をお届けできませんので、ご注意ください。
また「ゆうちょ銀行振替口座への送金(振替、振込)」をお選びいただいた場合には、代金お支払いのための細かな情報をお知らせするためにも利用いたします。
「氏名」については、お支払い内容を個別化し、ratikの手続きに問題がないか、確認するためにご記入をお願いしています。とりわけ、「ゆうちょ銀行振替口座への送金(振替、振込)」をお選びいただいた場合には、「書籍をご注文いただいたかた」と「代金をお支払いいただいたかた」とが一致していることを確認させていただかねばなりません。こちらもratikで一致が確認できなければ、代金をお支払いいただいたにもかかわらず、ご購入いただいた電子書籍をお届けできませんので、ご注意ください。
なおratikではクレジットカードを使った代金のお支払いに際し、安全性・信頼性の高い「Paypal」の外部サイトにて手続きをお進めいただく方式をとっています。情報管理の都合上、ratikサイト/Paypalサイトの2箇所で「お名前」「メールアドレス」のご記入いただかねばなりません。ちなみに両サイトでの「メールアドレス」の使い分けにつきましては、

  • ratikサイト記入「メールアドレス」:電子プロダクトをダウンロード用リンク(URL)お知らせ用
  • Paypalサイト記入「メールアドレス」:Paypalからの「お支払い」通知メール送信用

とお考えください。お手数をおかけしますが、ご協力、よろしくお願いいたします。  → 一覧に戻る

 

Q 購入の際に記入する「名前」は「本名」でなければならない?(「偽名」ではダメ?)

原理的には「偽名」を使ったご購入が可能です。
しかし、その場合には「クレジットカード登録」「銀行口座開設」「振込取扱票記入」などについても統一的に「偽名」が使われている必要があります(種々の申請ゲートにおいてチェックがありますので、現実問題として「統一的な偽装」は不可能であろうと思います)。
ratikとして、お客様の利便を考え、またお客様を信じて「DRMフリー」で電子書籍の販売を行っています。逆にお客様からは「本名」のご記入にご協力をいただけますと幸いです。  → 一覧に戻る

 

Q 銀行口座への送金を終えたのに、商品が届かない。

「お客様のご送金の手続き」と「ratikでの入金確認」との間に、2〜3営業日の時間差が生じる場合がございます。どうぞご容赦ください。
「ゆうちょ銀行振替口座への送金(振替、振込)」をお選びいただいた際には、ratikでは代金ご入金を確認させていただいた上で「手動」でダウンロードのお知らせをしています。また、ゆうちょ銀行の内部事情として、金銭授受に関する情報が「郵送」によって行われるケースがあります。この際には、「お客様のご送金の手続き」と「ratikでの入金確認」との間に、2〜3営業日のタイムラグが生じるケースがあります。どうぞご容赦ください。
(なお、「2〜3営業日」を超えてratikからの音信が不通の場合には。恐れ入りますが、当方までお問い合わせをいただけますと幸いです。)  → 一覧に戻る

 

Q ratikから送信されてくる筈のメールが届かない。

ratikから送信するメールが稀に誤って「迷惑メール」フォルダに収納されてしまうトラブルが発生しています。メーラーをご確認いただきますようお願いいたします。
また、フォーム等にご記入いただくお客様のメールアドレスに誤りがあり、ratikからのメール送信が失敗するケースも少なからず見られます。
着信が想定されるratikからのメールが不達の場合には、お手数ですが、「注文フォーム」にご記入いただいた「お名前」「メールアドレス」を明記の上、ratikまでお問い合わせいただけますと幸いです。  → 一覧に戻る

 

Q Paypalで支払いを終えた後、ratikのwebサイト「ご購入確認」のページが表示されたが「レシートの取得に問題が発生しました」と出る。

稀に、こうしたトラブルが発生しています。どうぞご容赦ください。
「電子プロダクトご購入レシート(NPO法人ratik)」という件名で、プロダクト・ファイルをダウンロードしていただくためのURL(リンク)をお知らせする「メール」をお送りしています。お手数をおかけして恐縮ですが、書籍ダウンロードには、こちらをご利用いただけますと幸いです。  → 一覧に戻る

 

Q 「領収書」は発行される?

従来よくあるタイプの領収書が必要な場合、別途発行させていただきます。
お手数ですが、ご購入の際にお使いくださった「メールアドレス」「ご購入された書籍名」「ご購入年月日」と「領収書のお届け先」を明記の上、info@ratik.orgまでメールをお送りください。郵送にて領収書をお届けします。  → 一覧に戻る

 

 

■電子書籍の読み方について

 

Q 書籍のダウンロードができない。

タブレット、スマートフォンで書籍ファイルをダウンロードされる場合、Epub閲覧のための「ソフトウェア」「アプリケーション」が少なくとも1つインストールされていなければ、ダウンロードそのものが開始されないケースがあります。  → 一覧に戻る

 

Q ダウンロードした電子書籍ファイルはどこにある?

◆「パソコン」の場合、お客様が設定されている「ダウンロードファイル一般」の保存先(「デスクトップ」であったり、「ダウンロード」フォルダであったりすると思います)に置かれます。
個人使用の範囲であれば、それこそ普段お使いのWord、Excel、PDFのファイルと同様、複製し、名前を変え、ドラッグ&ドロップでフォルダ間の移動も出来ます。パソコン上のリーディングシステムのライブラリに読み込んだ場合には、各システムが設定しているフォルダにファイル複製が置かれたりします。
◆「タブレット」「スマートフォン」の場合には、基本的にパソコンのような「フォルダ」の概念がありません。当該の書籍ファイルを開いたリーディングシステムのライブラリに自動的に収容されます。  → 一覧に戻る

 

Q ダウンロードした電子書籍ファイルを開くことができない。

◆「パソコン」の場合、お客様が設定されている「ダウンロードファイル一般」の扱いで「ダウンロード直後に開く」を選択・設定していなければ、「自動的に」電子書籍ファイルが開くことはありません。
当該の電子書籍ファイルを「選択」→「右クリック(Macの場合には、control+クリック)」し、ファイルを開く「アプリケーション」を選択してください。また、この手順では上手くファイルを読み込めないケースがあります。各アプリケーションを起動させた後、当該のリーディングシステムにおいて「ファイルを開く」メニューを実行してみてください。
稀に、リーディングシステムが古いバージョンである場合には、ratikのEpub形式ファイルを読み込めないケースがあります。当該アプリケーションのアップデートを行うか、他のアプリケーションをお試しください。
◆「タブレット」「スマートフォン」の場合には、「ファイルをこのアプリケーションで開く」という選択画面のところからやり直してみてください。
稀に、リーディングシステムが古いバージョンである場合には、ratikのEpub形式ファイルを読み込めないケースがあります。当該アプリケーションのアップデートを行うか、他のアプリケーションをお試しください。  → 一覧に戻る

 

Q 結局、どのリーダーで読めばいい?

例えば、現時点では、

  • Macをお使いで、最新のOSX ver.10.9.1を導入されているならば、まずは標準搭載されている「iBooks」をお試しください。
  • パソコンでwebブラウザとしてGoogleChrome、FireFoxをお使いであれば、「拡張機能」「アドオン」を追加すればオフラインでも書籍を読めます。
  • 紀伊國屋書店で既に多く電子書籍を購入されているのであれば「Kinoppy」がそのままお使いいただけます。
  • iPad、iPhone、iPod touchをお使いであれば、同じApple開発の「iBooks」が画面タッピングの感応性などにおいて優れていて、小画面のストレスが少ないです。

といったおすすめはできるのですが、もう少し網羅的で親切な「おすすめ」を作成しています。また、同時に、みなさまからの「おすすめ」もお教えください。  → 一覧に戻る

 

Q ratikの電子書籍はAmazonKindleで読むことができる?

ratikの電子書籍は、AmazonのKindleストアでは販売していません。また、残念ながら、そのままでは書籍データをKindleに送り込んでも読むことができません。
ただし、若干の表示の欠落(例えば、枠取りのための罫線が無くなる等)がありますが、ratikの電子書籍は、サイト内で紹介している書籍管理ソフトcalibreを用いて比較的容易にAmazonKindleで閲覧できる形式(mobi形式)に変換できます。
ratikの解説記事のほか、技術評論社の次の記事が参考になります。
https://gihyo.jp/dp/information/operation/201111/2401  → 一覧に戻る

 

Q 文字が小さ過ぎて読めない。

ratikでおすすめしている多くのリーディングシステムの多くで、文字を大きくすることができます。
ratikの電子書籍は基本的に「リフロー型・Epub形式」で作成しています。この方式では、読者が文字の大きさ等を自由に変更できます。また、文字の大きさを変更することで1行あたりの収容文字数が変化し、それに応じてページに収容される文字数が変化していくことが「リフロー」の意味するところです。  → 一覧に戻る

 

Q 行間が狭くて読めない。

ratikでおすすめしている幾つかのリーディングシステムで、行間の調整ができます(調整ができないケースもあります。ご容赦ください)。  → 一覧に戻る

 

Q 本文のフォントの種類が気に食わない。

ratikでおすすめしている幾つかのリーディングシステムで、フォントの種類を選択できます(選択ができないケースもあります。ご容赦ください)。  → 一覧に戻る

 

Q スマホを傾けても画面が横長に変わらないのは何故?

ratikでおすすめしている幾つかのリーディングシステムで、こうした画面調整機能を持たないものがあります。スマートフォンの側の不具合ではありません。ご容赦ください。  → 一覧に戻る

 

Q 会員情報の入力を頻繁に求められて鬱陶しい。

ratikでおすすめしている幾つかのリーディングシステムのうち、「電子書籍販売サイト」と結びついたものにつきましては、インストールの際に「会員登録」が必要となり、使用途上で「ログイン」を求めてくる場合があります。
おおかたの場合「後で登録する」を選択したり、「ログイン画面自体を消してしまう」ことで、アプリケーションを継続して利用できます。  → 一覧に戻る

 

Q 書籍のバージョンが更新されている。

既にご購入いただいた書籍につきましては、ご希望の場合、基本的に無料で「最新バージョン」の書籍ファイルをご提供いたします。
ratikでは、電子媒体の良さを活かし、学術的な見地から、本文内容等に要訂正箇所が見つかり次第、適宜、書籍ファイルの更新を行ってまいります。webサイトの当該「書籍紹介ページ」に【バージョン情報】を掲載いたしますので、正誤等、ご確認いただけますと幸いです。
なお「ISBNを変え、新たな書籍として発行するような大改訂」ではない修正版につきましては、一度、ご購入いただいたお客様には「無料」で「最新バージョン」の書籍ファイルをご提供させていただきます。
ご希望のかたは、

  • お名前 (ご購入時に記入いただいたもの)
  • メールアドレス (ご購入時に記入いただいたもの)
  • ご購入いただいた書籍名
  • ご購入(代金お支払い)いただいた年月日

を添えて、ご連絡(入手フォームへ →)いただけますと幸いです。  → 一覧に戻る

 

Q 購入した書籍ファイルを友だちにあげてもいい?

この行為は、基本的には著作権法で禁止されています。
ご自分用に購入された書籍については「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において」使用する場合に限り「複製」が認められています。「友だちへの譲渡」は、「限りなく黒に近いグレー」のゾーンに属します。
新たに贈答用のご購入手続きをなさってください。  → 一覧に戻る

 

Q 「タブレット」「スマートフォン」/「パソコン」で書籍データを同期できる?

「タブレット」「スマートフォン」にダウンロードした書籍を「パソコン」で読むことができます。逆に「パソコン」にダウンロードした書籍を「タブレット」「スマートフォン」で読むこともできます。
以下のとおり、幾つかの方法があります(他にも方法があるかもしれません)。

【ワイヤレスで行う方法】

  • 「電子書籍販売サイト」と結びついたリーディングシステムの場合、「タブレット」「スマートフォン」/「パソコン」で導入したアプリケーション上で同期設定することができます(ratikでは未だ動作確認をしていません)。
  • 「タブレット」「スマートフォン」/「パソコン」で共通して導入したクラウドサーバー上に書籍ファイルを保管することで、全ての機器での閲覧が可能になります(ratikでは未だ動作確認をしていません)。
  • 「パソコン」から「タブレット」「スマートフォン」への書籍データの転送には、添付ファイルによるメール送信の手段が使えます。

【USB接続で行う方法】

  • iOS(タブレット、スマートフォン)/Mac(パソコン)間は、USB接続後、iTune上で同期が図れます。
  • Android(タブレット、スマートフォン)/Windopws(パソコン)間は、通常の「外部メモリ/パソコン」間と同様のデータやり取りが容易にできます。
  • iOS(タブレット、スマートフォン)/Windopws(パソコン)間については、未調査です(申し訳有りません)。
  • Android(タブレット、スマートフォン)/Mac(パソコン)間はについては、「Android File Transfer」などのソフトウエアが必要なようです(ratikでは未だ動作確認をしていません)。  → 一覧に戻る

 

Q パソコン上でKinoppyで読んでいる書籍をAdobeDigitalEditionで読みたい。

ダウンロード済の書籍ファイルはEpub形式であり、デフォルトでいずれかのアプリケーションが設定されてしまうケースはありますが、基本的に数多くの「ソフトウエア」「アプリケーション」で開き、閲覧することができます。
当該の電子書籍ファイルを「選択」→「右クリック(Macの場合には、control+クリック)」し、ファイルを開く「アプリケーション」を選択してください。また、この手順では上手くファイルを読み込めないケースがあります。各アプリケーションを起動させた後、当該のリーディングシステムにおいて「ファイルを開く」メニューを実行してみてください。  → 一覧に戻る

 

Q 本文の一部が文字化けして読めない。

お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)のスペックで可能な範囲で、リーディング・システム(ソフトウエア、アプリケーション)をアップデート(バージョンアップ)してみてください。
多くの場合、リーディング・システムのバージョンが現在も「開発途上」であり、「日本語表示」「Epub表示」に対応していないことが「文字化け」の原因として考えられます。「電子書籍の読み方」でご紹介しているリーディング・システムのうち「海外開発」のものは、この短期間のうちに「日本語表示能力」を向上させています。また「国内開発」のものは、昨今、急速に「Epub」形式の書籍ファイル表示に対応してきました(国内では、2012年中頃までは他のファイル形式が席巻していましたが、情勢は大きく変化しつつあります)。このため、同じリーディング・システムでも最新バージョンに近づく程、表現力が優れている傾向があります。是非、アップデートをお試しください。
またお手持ちの機器でダウンロードしていただいた書籍ファイルを閲覧できるのは、多くの場合、1つのリーディング・システムとは限りません。他のリーディング・システムでは文字化けしないばかりか、版面の美しさなど、これまでにない発見があるかもしれません。是非、他のリーディング・システムもお試しください。
なお、電子プロダクトの制作には万全を期していますが、ratik内部のマークアップ作業などに誤りがあるケースもございます。上記の方策で文字化けが解消しない場合には、恐れ入りますが、ratikまでご連絡いただけますと幸いです。  → 一覧に戻る

 

Q 購入後、もしratikが無くなっても書籍は読める?

読めます!
ratikの電子書籍は、基本的に「DRM(Digital Rights Management)フリー」で、すなわち「厳格なコピー防止策を施さず」に「書籍データ(ファイル)」そのものを購買読者のみなさんに提供しています。この「書籍ファイル」は、それこそWord、Excel、PDFなどのファイルと同様、パソコン上でフォルダ間の移動など、容易にしていただけるものです。また、ratikの電子書籍は閲覧のために「リーディング・システム」を必要としますが、それはどれか「特定の1つ」に限定されるのではなく、複数の選択肢にもとで多様な読書環境を読者のみなさんに形成していただけるものになっています。
それはともかくとして、まずはratikがみなさまに必要とされ、永く愛され存続していけるよう、頑張ります!  → 一覧に戻る

ニュースリリース
こちらをご覧ください。

お問い合わせ
こちらからお問い合わせください。

著作権法遵守のお願い
個人情報に関する考え方
特定商取引に関する法律に基づく表示

その他のオプション

連絡先等

©2013-2022 特定非営利活動法人 ratik