「手書き」でノートをとることの意味 2014年4月28日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から 機器の小型・軽量化が進んだこともあり、ラップトップ・パソコンを筆記用具として使う場面が増えてきました。しかし、その弊害を唱える見解も根強くあります。「単に事実を覚える」ような類の知識では差が出ないものの、「概念的な意味 […] Read More マインドワンダリング, メンタル・プロセス, ワーキング・メモリ, 学習, 注意, 知識, 自己制御, 記憶
エピジェネティックなメカニズムとして、通常の「報酬の記憶」は「薬物中毒」と異なっている 2013年8月26日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から ラットを用いた研究で、自然に形成される「報酬の記憶」のメカニズムと、薬物などによる中毒において形成される「報酬の記憶」のメカニズムとが異なることが明らかになりつつあります。Nature Neuroscience誌に論文 […] Read More DNAメチル化, エピジェネティクス, ドーパミン, 中毒, 報酬, 学習, 快楽, 記憶, 進化, 適応
大事な試験に備えて徹夜をする前に… 2013年5月30日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から 脳内の神経ネットワークが形成される途上に、刺激にさらされ続けることでシナプスが萎縮してしまう局面がある、という発見が、Journal of Neuroscienceに掲載されています。 Wen, J. A., DeBl […] Read More シナプス, 学習
第2言語習得のカギはパターン認識の能力にある 2013年5月29日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から 第2言語習得に個人差が出るメカニズムを、言語に限定されない「より一般的な能力」から説明する研究成果がPsychological Science誌に掲載されています。 Frost, R., Siegelman, N., […] Read More パターン認識, 学習, 言語習得