「手書き」でノートをとることの意味 2014年4月28日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から 機器の小型・軽量化が進んだこともあり、ラップトップ・パソコンを筆記用具として使う場面が増えてきました。しかし、その弊害を唱える見解も根強くあります。「単に事実を覚える」ような類の知識では差が出ないものの、「概念的な意味 […] Read More マインドワンダリング, メンタル・プロセス, ワーキング・メモリ, 学習, 注意, 知識, 自己制御, 記憶
「宗教性」「スピリチュアリティ」は異なる経路で「健康」に影響を及ぼす 2014年3月30日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から 「自己統制(Self-regulation)」の視点から、「健康」に対して「宗教性」「スピリチュアリティ」が異なる経路で相補的に影響する、という「新しい理論モデル」を提起する研究がPsychology of Relig […] Read More スピリチュアル, 健康, 宗教, 自己制御, 自己統制, 自己調整
お気に入りのテレビドラマに熱中することで自己制御、自己調整の力を回復させる 2013年6月6日 / ratik / 海外研究紹介など, 研究・実践の現場から 激務で疲れた際に、適度な社会的交流が消耗した自己制御、自己調整の力を回復させることが知られています。人々の日常的な方略として、「適度な」社会的交流として「テレビ番組などのフィクションの世界」が選ばれ、それに没入すること […] Read More テレビ, 自己制御, 自己調整